看護職は、様々な健康状態にある人々が社会の中でその人らしい生活を営むことができるよう、心と身体の仕組みを理解し、さらには人々が生活する社会の仕組みを理解して支援する専門職です。
看護を必要とする対象者の背景や看護の提供の場が多様化する中、社会から求められる看護のあり方も変化しています。看護学科では、看護の専門的知識・技術をもって、人びとの健康と生活の質の向上に貢献できる、豊かな人間性・創造性・主体性をもった看護専門職者を養成することを教育目的として日々取り組んでいます。学内での講義や演習を通して学んだ看護の知識・技術をもとに、病院や施設等で行う臨地実習で看護を展開していく実践力を養っていきます。
私たちは、入学してきた皆さんが自ら判断し行動できる主体性をもった専門職者として成長し、自身のキャリアをみつめ、自分を高めていけるよう、一人ひとりの学びの過程を大切にしながら教育に取り組んでいます。
人と関わることが好きで、看護を通して社会に貢献したいと考えている方、ぜひ私たちと一緒に看護を学びませんか。