TOP > 研究と社会貢献 > 公開講座

公開講座

令和6年度 公開講座

令和6年度:「身体にイイことワルイこと、見つめなおそう健康を!!」

【A】子ども期の食育で大切なこと ~美味しく食事を楽しむために~
講師
高知学園大学 健康科学部管理栄養学科
(前半)准教授 古屋 美知(後半)准教授 鈴木 寛之
日時
令和6年 11月30日(土) 10:00~11:30
場所
高知学園大学・短期大学 5号館2階 調理実習室
趣旨
 子どもの食をめぐっては、発育・発達の重要な時期でありながら、栄養の偏りや朝食の欠食、肥満ややせなど多くの問題があげられ、将来の健康への影響も心配です。 そこでこれらの問題を少しでも解決するために、年齢に応じた栄養上の特性を把握した上で、食育で大切なことは何か、また、食事のポイントについても一緒に考えてみましょう。  また、最近では不足した栄養を補うために、サプリメントなどの健康食品を子どもに摂取させる親が増えてきたと言われています。後半の部では、”子どもにサプリメントなどの健康食品は必要か?”をテーマにして、様々な健康食品の違いと注意点についてお話ししたいと思います。
対象/定員/経費
一般/10名程度/無料
備考
簡単な試食があります。お水やお茶などのお飲み物をご持参ください。
申し込み
【A】コースの申し込みはこちら
締切:令和6年11月23日(土)17:00

【B】糖尿病と臨床検査
講師
高知学園大学 健康科学部臨床検査学科
 教授 奥宮 敏可
日時
令和6年 11月30日(土) 11:15~12:15
場所
高知学園大学・短期大学 5号館3階 533講義室
趣旨
 糖尿病というと生活習慣病をイメージされるでしょう。では実際、患者数はどれくらいなのでしょうか。令和元年の国民健康・栄養調査によると、「糖尿病が強く疑われる者」の割合が男性19.7%、女性10.8%と報告されています。さらに、日本では成人の6人に1人が糖尿病あるいはその予備軍と考えられています。この糖尿病人口の増加に歯止めをかけるには早期診断、早期医療介入(生活習慣の改善含む)が重要です。本講座では、糖尿病の検査とその意味について分かり易く解説します。
対象/定員/経費
一般/10名/無料
備考
申し込み
【B】コースの申し込みはこちら
締切:令和6年11月23日(土)17:00

【C】プロジェクトアドベンチャー(心の冒険教育)の体験
講師
高知学園短期大学 幼児保育学科
 准教授 宮地 暁男
日時
令和6年 11月16日(土) 10:00~11:00
場所
高知学園大学・短期大学 1号館3階 大会議室
趣旨
 プロジェクトアドベンチャー(心の冒険教育)は、アメリカで生まれた教育プログラムです。高知県では2001年から教職員研修にも取り入れられており、「参加者同士で一緒に体を動かしながら様々な体験をすることで、協力し合える人間関係を作るプログラム」です。この活動をより効果的に行うために、遊びの要素を取り入れたレクリエーションゲームのような活動から始めていきます。これは、「人は楽しく、安心できる環境があれば気持ちも心も開いて他者との関係を築いていくことができる」との考えからです。プロジェクトアドベンチャーの様々なアクティビティを通して、参加者同士で一体感を感じながら、ゲーム感覚でワクワクドキドキ感を味わっていただきたいと思います。「笑い」あり、「不思議感覚」ありの体験でリフレッシュしていきましょう。
対象/定員/経費
一般/20名(最小催行人数8名)/無料
備考
運動しやすい靴でお越しください。最小催行人数に満たない場合は中止になる場合があります。
申し込み
【C】コースの申し込みはこちら
締切:令和6年11月9日(土)17:00

【D】健口チャレンジ!口から元気!!
講師
高知学園短期大学 歯科衛生学科
 教授  中石 裕子
 教授  島内 理子
 准教授 ポーラ・ディ・フェビアン
 准教授 坂本 まゆみ
 准教授 和食 沙紀
 講師  野村 加代
 講師  濱田 美晴
 助教  内田 智子
 助教  西村 友美
日時
令和7年 3月19日(水) 10:30~11:30
場所
高知学園大学・短期大学 7号館1階 712講義室
趣旨
 「近ごろ滑舌が悪くなってきたような気がする」、「食事の時にむせやすくなった」など、お口で気になることはありませんか。人と話すのが億劫になる、食べたいものが噛みにくい状態が続くと、からだ全体が弱ってしまいます。元気でいるためには、弱っている状態に気づくきっかけと、予防や改善の方法を身につけて続けることです。自身や身近な方の元気を保つ健口チャレンジ!口から元気になってみませんか。
対象/定員/経費
一般/10名程度/無料
備考
申し込み
【D】コースの申し込みはこちら
締切:令和7年3月12日(水)17:00

【E】冬も脱水症を予防しよう
講師
高知学園短期大学 看護学科
 准教授 小原 弘子
日時
令和6年 12月20日(金) 10:00~11:00
場所
福井町公民館
趣旨
「脱水症」と聞くと夏に起こるイメージですが、冬にも起こります。特に、高齢者は、冬でも脱水症が起こりやすく、冬の体調の崩れはさらに脱水症の危険性を助長します。この講座では、高齢者にとって脱水症が起こりやすい理由、予防するためのポイントについて、お話ししたいと思います。
対象/定員/経費
一般/15名程度/無料
備考
当日参加申込可
申し込み
【E】コースの申し込みはこちら
締切:令和6年12月13日(金)17:00

受講お申込み

お申し込み方法
▶ハガキまたはFAXからのお申込み
 ①郵便番号、②住所、③氏名(フリガナ)、④電話番号(必ず連絡が取れる番号)、⑤希望講座(1~3、複数受講可)をご記入の上、お申込みください。
▶専用フォームからのお申込み
 申し込み完了後、本学より返信が行われますが、迷惑メールに分類される場合があります。メールが到着しない場合は迷惑メールフォルダのご確認をお願いします。
【A】の申し込みフォーム締切:令和6年11月23日(土)17:00
【B】の申し込みフォーム締切:令和6年11月23日(土)17:00
【C】の申し込みフォーム締切:令和6年11月9日(土)17:00
【D】の申し込みフォーム締切:令和7年3月12日(水)17:00
【E】の申し込みフォーム締切:令和6年12月13日(金)17:00
お申し込み期限
各講座ごと開講日の7日前までにお申し込みください。
※お申し込み後、本学から受講票を送付いたしますので、期日に関わらず早めにお申し込みください。
申込先
高知学園大学・高知学園短期大学 『公開講座生涯学習委員会』
〒780-0955 高知市旭天神町292番地26 TEL:088-840-1121(内線:1223) FAX:088-840-1123
過去の公開講座

令和5年度:「人生100年時代を楽しむための健康づくり」

【A】乳幼児からの身体を育てる「かむ力」
講師
高知学園大学 健康科学部管理栄養学科 准教授 古屋 美知
日時
令和5年 11月4日(土) 10:05~10:45
場所
高知学園短期大学附属 高知幼稚園
概要
「かむ力」は、乳幼児期から一生涯にわたって人に影響を与えます。とくに乳幼児期の「かむ力」は、頭や身体の成長に大きく影響することが、さまざまな研究や調査でわかっています。そこでよくかむことの大切さやその効果、また年齢に応じたかむための食材や工夫など食事のポイントについてお話したいと思います。
対象/定員/経費
高知幼稚園の保護者と一般の方/50名程度/無料
備考
【B】糖尿病と臨床検査
講師
高知学園大学 健康科学部臨床検査学科 教授 奥宮 敏可
日時
令和5年 11月4日(土) 10:30~11:30
場所
高知学園大学・短期大学 5号館3階533講義室
概要
糖尿病というと生活習慣病をイメージされるでしょう。では実際、患者数はどれくらいなのでしょうか。平成28年国民健康・栄養調査によると、糖尿病に罹患している人が約1000万人、予備軍(糖尿病が疑われる人)が約1000万人と推計されています。日本では成人の6人に1人が糖尿病あるいはその予備軍と考えられています。この糖尿病人口の増加に歯止めをかけるには早期診断、早期医療介入(生活習慣の改善含む)が重要です。本講座では、糖尿病の検査とその意味について分かり易く解説します。
対象/定員/経費
一般 / 40名 / 無料
備考
【C】ユニバーサルスポーツ「モルック」体験!
講師
高知学園短期大学 幼児保育学科 准教授 溝渕 司
日時
令和6年 1月27日(土) 10:00~11:30
場所
高知学園大学・短期大学 7号館2階大講義室
概要
モルックはフィンランド発祥で、年齢や国籍、障害の有無にかかわらず、皆が一緒に楽しむことができるユニバーサルスポーツです。ルールは、モルックと呼ばれる木製のピンを投げ、スキットルと呼ばれる1~12の番号が振ってあるピンを倒し、倒れた本数やピンの数字により得点が入ります。50点ピッタリに得点した方が勝ちというシンプルなゲームですが、50点を1点でも超えてしまうと25点にもどり再スタートとなりますので、ワクワク・ドキドキ感も味わえます。ぜひ、楽しみながら健康づくりに参加してみてください。
対象/定員/経費
5歳~ ※小学生以下は保護者同伴 / 20名 / 無料
備考
【D】健口チャレンジ! 口から元気!!
講師
高知学園短期大学 歯科衛生学科(教授 中石 裕子、 教授 二宮 久美、 教授 大野 由香、 准教授 Paula D Fabian、 准教授 坂本 まゆみ、 講師 野村 加代、 講師 和食 沙紀、 助教 濱田 美晴、 助教 内田 智子
日時
令和6年 3月21日(木) 10:30~11:30
場所
YAMAKIN 第二総合技術研究所 6階 高知市上町5丁目4番1号 YAMAKINビル ※公共交通機関をご利用ください
概要
かむ力や舌の動きが弱くなると、食べたいものが食べられなくなり、滑舌が悪くなって人との関わりが遠のいてしまうことがあります。そうなると活力や全身の筋力の低下を招き、衰えや病気につながってしまう恐れもでてきます。しかし、自分自身や周りが早く気がつき、対応することで改善できる可能性は十分にあります。そこで、身体の入り口である口腔の健康を保ち、人生100年時代を元気に過ごすため、健口チャレンジについて一緒に学んでいきましょう。
対象/定員/経費
65歳以上の方 / 10名程度 / 無料
備考
【E】手を使って脳を活性化しましょう
講師
高知学園短期大学 看護学科 教授 今村 優子、 准教授 野村 美紀、講師 中野 靖子
日時
令和5年 10月13日(金) 9:30~11:30
場所
福井町公民館 公共交通機関をご利用ください。
概要
人生100年時代と言われるようになりました。長い人生を健康に生活していきたい。これは多くの方々の願いです。そこで、手足を動かして百歳体操をされている参加者の皆様に、手を使うことが脳の活性化にも繋がることをお伝えするとともに、思わず笑顔になる手を使ったゲーム等もしながら、「手を使うこと」が心とからだに与える効果などを体験していただきます。これからの心とからだの健康づくりのためのヒントについて、一緒に考えていきたいと思います。
対象/定員/経費
一般 / 20名程度 / 無料
備考
当日参加申込可
-->
up矢印